トウハラデザインご案内
お問い合わせはお気軽にメールして下さいね。
studio@tohara-design.com イタリアンレストランを開業、開店、起業したいとお考えのあなた! イタリア好き仲間として長くお付き合いできるデザイナーがここにいますよ。 ホームページ作成、ロゴ・名刺・ショップカードのデザインお任せ下さい。トウハラデザインWEBサイトへ メルマガ版『イタリアがそんなにエラいか!』 イタリアがそんなにエラいか! 「イタリアがそんなにえらいか!」だと検索ひっかからないんですね。 検索
画像一覧
カテゴリ
全体 はじめまして(筆者紹介) タイトルについて イタリア イタリアに持って行くといい物 イタリアン開業関連 ミラノサローネ関係 デザイン 沖縄 ドロミテへ行くよ クルマ いろいろ 酒にニブい スポーツ アルファ145 トライアスロン&ラン シチリアのアパート紹介 ビジネス 年賀状印刷 こどもデザイン教室りねあ プーロデザイン 未分類 ブログパーツ
記事ランキング
以前の記事
2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
|
イタリアの公共語はもちろんイタリア語ですが、北部アルト・アディジェはドイツ語圏になります。 街の標識やレストランのメニューなどは必ずイタリア語とドイツ語が並記されています。 ここで面白いのは、ドイツ語をそのままイタリア語に訳した言葉がそのまま使われているわけではないということです。 例えばアルト・アディジェというのは『アディジェの上の方』という意味になるのでしょうが、これに対応するドイツ語は『チロルの南』という言葉になります。 ミラノ名物『コトレッタ・アッラ・ミラネーゼ』をドイツ語にすると『ウインナー・シュニッツェル』になるって御存じでしたか!? トラックバックカテゴリ:旅行・地域 ![]() #
by yodo2005
| 2005-05-13 22:37
| イタリア
#
by yodo2005
| 2005-05-05 22:54
| イタリア
イタリアを旅行した方なら、見たかった物があったけど修復中で残念だったという経験を間違い無く持っていることでしょう。とにかくイタリアのモニュメントは修復中のことが多いです。古い物が多いから仕方が無いとは思うのですが、他のヨーロッパの国に比べて多すぎはしないでしょうか。ちなみにこのミラノのドゥオーモは2002年ころから正面は見られません。一生に一回のミラノ旅行の人もたくさんいると思うのですが。。。 トラックバックカテゴリ:旅行・地域 ![]() #
by yodo2005
| 2005-04-19 00:22
| イタリア
超レア写真!これはローマのパトカーの中です。バスの中でスリを捕まえた!ので警察に同行するところです。 ローマのヴェネチア広場の近くで観光客が溢れている中を150キロくらいのスピード(推定)でぶっ飛ばします。運手席との間にはおそらくポリカーボネートと思われる分厚い仕切りがあり、ドアハンドルなどは何もなく内側からは何もできないようになっています。本来シートベルトがある場所には手錠! でもこの運転ではシートベルトが本当に欲しかった!もうこんな経験できないでしょうね。したくもありませんけど。。。 トラックバックカテゴリ:旅行・地域 ![]() #
by yodo2005
| 2005-04-10 22:14
| イタリア
これは私の住んでいるアパートからの写真です。広場になっていて、夕方になると若い人たちが集まったり、子供がサッカーをしたりしています。しかしよく見るとイタリア人は一人もいない! ミラノの人口の約1割は外国人だと聞いたことがありますが、先進国から国際ビジネスで来ている人と、あまり豊かではない国から職を求めてくる人がいます。 あまり豊かでない国からの人たちは物価の高い中心地には住めないので、ここのようなちょっと郊外に多く住んでいるのでしょう。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-04-08 23:47
| イタリア
言わずと知れたミラノのシンボルです。エレベーターか階段で屋根に上ることができます。ミラノでは高い所に上ってもフィレンツェやローマのような美しい景色は見られません。ミラノのドゥオーモに上る意味はドゥオーモ自体を見ることにあります。下からだと見えにくい彫刻も身近に見るとかなりの迫力です。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-03-31 23:23
| イタリア
イタリアでは自転車レースはサッカーに次ぐ人気スポーツと言われています。まあサッカーの人気が圧倒的なので、自転車レースの話題で熱くなる人もあまりいませんが・・・。ジロ・ディタリアは毎年春に開かれるイタリア最大の自転車レースで、最終日はミラノにゴールします。今年は5月7日がスタートです。(これは2004年の写真です。) ![]() #
by yodo2005
| 2005-03-27 18:25
| イタリア
#
by yodo2005
| 2005-03-18 14:22
| イタリア
#
by yodo2005
| 2005-03-14 23:02
| クルマ
#
by yodo2005
| 2005-03-13 16:06
| イタリア
トリノにあるフィアットの工場だった建物です。 屋上がテストコースになっています。もちろん今はテストには使われていないのですが、数年前までトリノ自動車ショーの会場にもなっていて、この写真はその時のランチアの新車同乗試乗のものです。そういえばデザインの国イタリアを象徴するトリノショーもいつの間にか開催されなくなってしまいましたね。 ちなみにこの建物は現在はホテル、会議場として使われています。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-03-12 11:45
| イタリア
有名なカプリの碧の洞窟です。 近くまで船で行って、小さなボートに乗り換えて洞窟に入ります。 噂通りのきれいなところですが、かなり高額な入場料を払っているのに見る時間はわずかで、しかもボートの漕ぎ手が降りる時にチップを要求するのですよ。なんかセコいですね。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-03-04 23:22
| イタリア
アペリティーヴォとは食前酒のことで、カンパリソーダなんかが有名なのですが、私は必ずaperitivo della casa、すなわちその店のオリジナルカクテルを注文します。 この写真のように非常に凝ったカクテルを出す店もあれば、カンパリソーダそのもののような面白くない物を出す店もあります。ま、いずれにしても初めて入るBARでは何が飲めるか楽しみなものです。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-02-27 23:33
| イタリア
このバックパックはインヴィクタです。 10年くらい前にイタリアに行った時に大流行していて、若い人はみんな持っていました。高校生の団体がいるとインヴィクタが学校指定バッグではないかと思われるほどでした。 デザインのバリエーションが非常に豊富で、時計のスウォッチのような感覚だったのではないでしょうか。 最近はブームが去って、ショップに並ぶ商品も地味目のデザインばかりになってしまいました。けっこう実用性も高いバッグなので現在の不人気は少々残念です。 ![]() #
by yodo2005
| 2005-02-25 19:26
| イタリア
#
by yodo2005
| 2005-02-21 18:50
| イタリア
|
ファン申請 |
||